日記再び…@インテージに行きました。
2004年3月11日 就職・転職日記を再開します。
コンセプトは「できるだけためになる日記」で。
でも今日はもう朝の5時半なので、短文で勘弁してください。
■インテージ
「インテリジェンス・プロバイダー」をテーマに生まれ変わった社会調査研究所。
日本のマーケティングリサーチ会社第1位。世界19位の企業です。
パネル調査(バーコード読み取り)とアドホック(消費者リサーチ)の2つのリサーチ手法を中心に、日用品に関する消費者データに強みを持っている。
1960年設立の結構老舗な企業である。
近年はヤフーと組んでインターネットリサーチにも着手している。
とまあこんな企業です。
歴史と伝統のある古い企業にありがちな、ちょっとゆっくりと時間の進みそうな企業です。
会社の位置もひばりが丘という渋谷から30分くらい電車に乗ったところだし。
朝行ったら通勤ラッシュと反対の方向に向かってました。
ちょっと気持ちよかったです。
で、この企業は確かにゆっくりしてますが、仕事は結構タイトみたいです。
最近はやりの企画型営業というやつで、リサーチをしつつ、相手の事を考えてアイディア提案をするタイプのもの。
忙しい時はやっぱり結構忙しいらしいです。
ただ、ここですごいと思ったのは、残業代は100%出るらしいです。
そしてなんと福利厚生もバッチリ。
寮は完備だし、寮じゃなくても家賃補助あり。
さすが歴史ある企業は違う。
通勤ラッシュとも無縁だし。
ただ、やっぱりそれなりのモノが要求されるみたいです。
成績証明書が必要だし、エントリーシートも結構・・・。
参考までに主な質問内容を書いて起きます。
「学生時代に力を注いできたことは」(400字程度)
「インテージへの志望動機」(400字程度)
「インテージでどのような仕事がしたいですか」(400字程度)
「今後どのような知識や技能を身に付けたいですか」(200字程度)
「あなたは周囲からどんな人間だと思われていますか」(200字程度)
「あなたの10年後のビジョンを教えてください」(200字程度)
「自己PR、インテージに対しての提言等 あなた自身でこのスペースを自由に表現してください」(A4片面丸ごと、推定1500時程度)
一番最後のどうしよう…
とりあえず、雰囲気良かったので受けてみようと思います。
■今後の予定
12日にソースネクストの説明会です。
中旬の後半に先輩たちの卒業式があるので、それまでは必死で突っ切ります!
ではではみなさん、がんばりましょう。
コンセプトは「できるだけためになる日記」で。
でも今日はもう朝の5時半なので、短文で勘弁してください。
■インテージ
「インテリジェンス・プロバイダー」をテーマに生まれ変わった社会調査研究所。
日本のマーケティングリサーチ会社第1位。世界19位の企業です。
パネル調査(バーコード読み取り)とアドホック(消費者リサーチ)の2つのリサーチ手法を中心に、日用品に関する消費者データに強みを持っている。
1960年設立の結構老舗な企業である。
近年はヤフーと組んでインターネットリサーチにも着手している。
とまあこんな企業です。
歴史と伝統のある古い企業にありがちな、ちょっとゆっくりと時間の進みそうな企業です。
会社の位置もひばりが丘という渋谷から30分くらい電車に乗ったところだし。
朝行ったら通勤ラッシュと反対の方向に向かってました。
ちょっと気持ちよかったです。
で、この企業は確かにゆっくりしてますが、仕事は結構タイトみたいです。
最近はやりの企画型営業というやつで、リサーチをしつつ、相手の事を考えてアイディア提案をするタイプのもの。
忙しい時はやっぱり結構忙しいらしいです。
ただ、ここですごいと思ったのは、残業代は100%出るらしいです。
そしてなんと福利厚生もバッチリ。
寮は完備だし、寮じゃなくても家賃補助あり。
さすが歴史ある企業は違う。
通勤ラッシュとも無縁だし。
ただ、やっぱりそれなりのモノが要求されるみたいです。
成績証明書が必要だし、エントリーシートも結構・・・。
参考までに主な質問内容を書いて起きます。
「学生時代に力を注いできたことは」(400字程度)
「インテージへの志望動機」(400字程度)
「インテージでどのような仕事がしたいですか」(400字程度)
「今後どのような知識や技能を身に付けたいですか」(200字程度)
「あなたは周囲からどんな人間だと思われていますか」(200字程度)
「あなたの10年後のビジョンを教えてください」(200字程度)
「自己PR、インテージに対しての提言等 あなた自身でこのスペースを自由に表現してください」(A4片面丸ごと、推定1500時程度)
一番最後のどうしよう…
とりあえず、雰囲気良かったので受けてみようと思います。
■今後の予定
12日にソースネクストの説明会です。
中旬の後半に先輩たちの卒業式があるので、それまでは必死で突っ切ります!
ではではみなさん、がんばりましょう。
コメント