ガストロノミー

2006年2月23日
友人のブログを見ていて気になった言葉。
ガストロノミー。
美食という意味らしい。

美食…最近の僕には非常に縁のない言葉だ。

あ、この間ステーキ食べました。
久しぶりに。

これくらい?
友人に言ったら「そんなのは違う。」と一蹴されそうだ。
しかしムリ。
ガストロノミーかストロガノフか知らないが、
最近は夕食すらままならないのだから。

学生の頃と変わったのは食生活だろう。
ちゃんとご飯が食べられない。
ちゃんととは、ご飯が食べれないのではなく、
おいしくご飯が食べられないという事。
手作りとか、「おいしくポイント」が高い。
品数が増える事にポイントはさらに増え、
一緒に楽しく食べられる人がいればもうマックスだ。
そういうのが社会人になって大幅に減った。

ただ食べるだけならなんでもいいのだろうが、
そこは人間、やっぱりおいしく食べれないと
お腹は膨らんでも心が満たされない。

冒頭のステーキの話にはおまけがあって、
先輩夫婦と一緒に楽しく会話して食べた。
という話が抜けている。

この文章を付け加えて読むと、
ただステーキ食べてるだけだが、
なんとなくもっとおいしく食べているように思えてくる。
実際に、おいしかったのだ。
久々に楽しい食事だったと思う。

美食というと高級グルメ〜を思い浮かべるが、
実際の美食ってそういうおいしさなんだと思う。
それすら最近はほとんどないっていうんだから、
そりゃ抜け毛が増えるってもんだろう。

あーガストロノミーして〜。

コメント

305

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索